09.21

【LM(エルミ)】:言われてみればそうだよな第4部「フォロー」
Eitokiです。
LM(エルミ)とは、「スムーズに進む考え方」を紹介するパートです。
もっとちゃんと言うと、LM(エルミ)とはLeader Meetingの略なんで、このビジネスを行う上でのリーダーとしての考え方を養うセミナーとして位置づけられています。
このビジネスは、よく、その他の手段とは、かなり種類が違うビジネスだということはよく言われます。
特に心の準備が出来てないで、ドテラの話がきた方は、最初はみなさん???になりがちです。
もちろん「製品素晴らしい〜」でもやっていけるのがドテラビジネスですが、どうあれ、前提として、知っておいたほうがいいことは幾つかあります。
そこで、
このビジネスに初めて取り組む人向けに、違った角度で、イメージができる話を6回に分けて掲載していきます。
もう二度と聞けない話かもしれませんので、読み逃し無いように。
以下本編です。
【LM】その4「フォロー」~言われてみればそうだよな。
約18年前、はじめてこの世界を体験したAmwayのときに戴いた100ページを超える様々な「エルミ」資料がまだ手元にあります。
この中の一部に
『言われてみればそうだなメンタルLM』
ってものがありました。
この6編の内容がなかなか秀逸で、
※例が一部古いのは18年前なんでね
今悩める方、どのように何を伝えれば良いのか?解らない人、立ち止まっている人、そして、絶好調でもっと幅を広げたい人、、等々
万人に役立つ内容だったので、かつてスキャンしてテキスト化して、一部編集して公開しました。
良かったら活用下さい。
では以下、その6の4です。
なかなか深いです。
”アムウェイ”は”ドテラ”に置き換えてます。
“Amway”は”doTERRA”に置き換えてます。
■メンタルLM4~「フォロー」
~第4部~
そして「フォロー」ってどういうことをいうかっていうと、doTERRAを伝えたときに、相手にそれが描かれます。
「ああだったらいいなあ~、こおだったらいいなあ~、こうなりたいなあ~」っていうことが描かれます。
でもね、例えば、ある程度の組織規模・月間9000ov上げるシルバーになる前のうちっていうのは、まだまだ弱っちいので、ちょっとなんかあっただけで、その絵が消えちゃうんですよ。
わかります?
友達から、「ドテラ~?」って伸ばされただけで消えちゃいますからね。
その何か起こったときに消えちゃう絵を、もう一回描いてあげる事を、doTERRAでのフォローっていうんですよ。
手伝ってあげる事だと勘違いしている人、いますからね。違いますよ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そして、たいがいなことではその絵が消えなくなった人のことを、doTERRAで「シルバー」っていうだけなんですよ。
わかります?
だから、時間だとか物理的な壁を越えていくんですよ、このビジネスって。
描いてあげること。
僕らがアップラインからしてもらったことって、それだけですよ。
描いてもらったこと。
じゃあ、doTERRA界でうまくいってる人ってね、世界一マーケティング・プランがうまいと思いますか?
よくAmwayの中島薫クラウンアンバサダーのことを「業界世界一」とかって言いますよね。
あの人のマーケティング・プランを聞いた事あります?ぜんぜんわかんないですよ、ハッキリ言うと!
だって、最初からサードボーナスから入るんだもん。
「わし・・、億・・。」わかりますか?
いきなりそこから入りますからね!
「ついでにファーストボーナスっていうのもあるの。」って言って、3分くらいで終わるファーストボーナスの話。
ぜ~んぜんわかんない!ホント!ファーストボーナスが一番最後ですからね!
でも、何かが描かれるんです。
ようは、その数字の延長線上なんかよくわかんなくても、「何が自分に起こってくるか」ということなんですよ。
わかりますか?
だから、別にマーケが世界一うまいわけでもなくて、製品説明が世界一うまいわけでもないじゃないですか。
だって、そんなビジネスだったら、数学学者や統計学者のごとくにマーケティングが言えて、健康博士のごとくに健康の説明ができて、皮膚科学者ぐらいのスキンケアの説明ができるような人間じゃないかぎり、成功できないっていう話になっちゃうんですよ。
違うでしょ!そんなもん、僕ら「ど素人集団」ですからね。
僕らだってその中の1つさえも、うまく説明できないかもしれませんよ。
わかりますよね。
だって、そんな話じゃないんだもん、doTERRAって。
メインは何なのかって、これですよ。
「あなたがそこに何を描いていて、doTERRAの説明をするか」というところ。
実験しましたよね。
僕が「ブ~~」を描いていて「高木」って言っただけでも、相手には「ブ~」が入った。
つまり、あなたが「ああだったらいいなあ~、こおだったらいいなあ一」の「ドキドキワクワク」なることを描きながら説明しているかどうかで、伝わるのは「ドキドキワクワク」が伝わるんですよ。
っていう、話をしているんですよ。
だから、どっちかというと、始めたばっかりで、まだうまく「製品説明やマーケ」ができない頃のほうが、結構スポンサーできてたりして、少しくらい「製品説明やマーケ」ができるようになった瞬間に、「ピタッ!」っと音を立ててスボンサーができなくなっちゃうんですよ。
よくありますよね。「2ケタヘの壁」と呼ぶ人もいますけどね、みんな通る道なんですよ。
なんでかっていうと、その人っていうのは何を描くかっていうかというと、「ああだったらいいなぁ~、こおだったらいいなあ~」っていうのを描いてるんじゃなくて、ようは、テモをしながら、次の製品説明の段取りを思い浮かべながら説明していたり、マーケを説明しながら、次に話すマーケの絵が、ここに浮かんでたりするんですよ。
わかりますか?
つまり、何が浮かんじゃうかっていうとね、「~しなきゃいけない」っていうことが浮かび始めるんです。
「~しなきゃいけない」っていうの、テンション低いですからね、人間。
わかりますよね。
「製品説明をしなきゃいけない」
「話さなきゃいけない」
っていうのを、思い浮かべるんじゃないということ。
そこがポイントですよ。
うまくいってるときっていうのは、あなたの「ドキドキワクワク」が伝わってるとき。
だから「今のあなたで成功できますよ」ってdoTERRAでは言います。
今のあなたで成功できるんですよ。
でもね「今のあなた」って言ったって「氣の持ちよう」「テンション」っていうので、ぜんぜん違ってくるんですよ。
例えばね、家をでた瞬間に「犬のウンチ」をふんずけちゃったあなたとね、家をでた瞬間に「一万円」を拾った瞬間のあなたって、絶対にテンション違うでしょ。
どっちが上かは、マニアによって違いますけど。
でもね、まあ普通の場合だったら「犬のウンチ」ふんずけちゃったときのほうがテンション低いですよね。
やっぱり一万円拾った瞬間のほうが「あっ!」ってかんじでテンション高いでしょ。
じゃあ、なんで「一万円」っていうのはテンション高くなるか、わかりますか?
当たり前の話なんですけど、おさらいですよ。
「一万円」っていうのは、「夢やロマン」が広がるからなんですよ。
例えば主婦だったら、
「家族にだまってお寿司でもとろうかしら」
とか
「欲しかった洋服に足そうか」
とか
「いざというときのために額の裏にかくしとこうかしら」
とか
「あれもできるな、これもできるな」
って。
お父さんとかでもね、
「今週の飲み代だ」とか
「これで宝クジとか競馬をちょっとやってみよう」とか
「居酒屋にちょっと寄ってみる」とか
「欲しかったゴルフの手袋が買えるな」とか、
なんか「ああだったらいいなあ~、こおだったらいいなあ~、あれもできるな、これもできるな」っていう「夢やロマン」が広がるからなんですよ。
わかりますか?
この「夢やロマンが広がる」から「うまくいく」んです。
わかります?
そこの部分です。
これが描かれていないときっていうのが「~しないといけない」。
日本人って基本的に「二重否定」が大好きな民族なんですよ。
何かっていうと復習しますよ。
「何々しないと何々できない」。
この言葉の使い方が大好きな民族なんですよ。
文法になってますよね、この国では。
こうやって育てられます。
「勉強しないといい学校に入れないよ」
「勉強しないといい会社に入れないよ」
「勉強しないと出世できなすいわよ」
って普通に使います。
「何々しないと何々できない」って。
日本人はこっちが好きなんですよ。
「ワビサビの民族」ですからね。「粗茶でございます。
つまらないものですが。うちの愚妻です」。
外人にこんなこと言ったら起こられますからね。
「自分が愛した妻に対して愚妻だってかOH MY GOD!」の世界ですよね。
わかりますよね?外人は本氣で怒りますからね。
でもね、同じ日本語の意味で世界で使われている言語の原理で、こういう言い方も存在するんですよ。
「何々すると何々できる」。
わかります?
伸びているグループのリーダーってだいたいこっちなんですよ。
「何々すると何々できる」。
だから「何々しないと何々できない」の発想だと「何々しなきゃいけない」が捕かれているんです。
つまり、「何々しなきゃいけない」と思うとテンションも低いし、描かれているのも「何々しなきゃいけない」だから、相手に伝わるのは「させられる」が伝わるし、テンション低いし、それが伝わると、相手が「やらない」って言ってくれる確立が上がるんで、どんどん結果がでなくておもしろくなくなって、これがdoTERRAの「地獄巡りバターン」なんですよ。
ところが「ああだったらいいなあ~、こおだったらいいなあ~」が思い描いていると、自分もテンション高いし、相手にも「ああだったらいいなあ~、こおだったらいいなあ~」が伝わる確立が上がるんで、相手が「やってくれる」確立が上がるんで、どんどん結果がでておもしろくなっていく状態。これがdoTERRAの「必殺必超成功パターン」になるんですよ。
わかりますよね。
つまり「あなたがそこに何を描いているか」なんですよ。発想で言うとこんなかんじです。
絵で書くとこうなります。
「何々しないとシルバーにならない」っていう場合 → 「何×何×何×何×何×何=シルバー」
こんなかんじです。
この中のどれか1個できないだけで、シルバーにはなれないんですよ。
でもね、もう一方の「何々すると何々できる」の発想を持てる人っていうのはこんなかんじです。
「何々するとシルバーになる」っていう場合 → 「何+何+何+何+何+何=シルバー」
わかります?
この中のどれか1個できるだけでシルバーになるっていう発想です。
そして実際はというと、この中のどれか1個できるだけで、シルバーや宝石持ちになっちゃってるんですよ。
この現実に氣付いてくださいね。大きいラリーとか行ってもそうです。こんな人が・・って人ばっかりですよ。
僕は、そんな人をみて氣付いたんです。「何を悩んでいたんだ!オレは!」って。
それをあとから解析すると、たぶんこうだったんですよ。「僕ですら、できていなくてやれていないアレを、この人も絶対にやってるわけないし、できるわけない」っていう確信を持ったんですよ。わかります?だから「できる!」って思ってやっただけですよ!
だから、「これもしなきゃ、これもしなきゃ、これもしなきゃ、これもしなきゃなれない」って思っている人は、その中のどれか1個できないだけで「なれない」んですよ。
でもね「この中でどれか1個でもできればなれる」って思っている人って、事実その中の1個できるだけで「なっちゃう」んですよ。
「製品説明」だけで宝石持ちになる人もいれば、「マーケティング」だけで宝石持ちになっちゃう人もいれば、「LM」だけで宝石持ちになってしまう人もいるんですよ。
自分がこっちの発想になっているかなんですよ。
「何々すると何々できる」。
わかりますね。
こちら側の発想に切り替えていくことです。経験をしていきながら。これを心がけてください。
あなたが「何を描いているか」なんですよ。
「ドキドキワクワク」しているか。
あなたの心のスクリーンに何を描いているか。
だから、「メンタルだ」とか「性格だ」とか「姿勢だ」とか「生き方だ」とか言われるんですよ。
このビジネスって。
「あの人がどうのこうの」とか言ってる人が不幸になっちゃうだけなんですよ、別にdoTERRAにかぎらず、人生の中で。
不幸でしょ?そういう人って。
この楽しいこと、「ああだったらいいなあ~、こおだったらいいなあ~、こうなりたいなあ~」っていうこの部分を、描いていってくださいね。
■参考
■その1「仕事とビジネス」
http://1st-personal-scent-bigbiz.viralmonster.com/201609/others/business_factor/mindset/516.html
■その2「収入の質」
http://1st-personal-scent-bigbiz.viralmonster.com/201609/others/business_factor/mindset/519.html
■その3「伝える」から「伝わる」
http://1st-personal-scent-bigbiz.viralmonster.com/201609/others/business_factor/mindset/527.html
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。